イズ塗装専科(イズホーム)の口コミや評判

公開日:2020/10/15  最終更新日:2022/01/18

会社名:イズホーム(株式会社イズ)
住所:(本社)〒599-8236 大阪府堺市中区深井沢町3135番地
TEL:0120-129-984
営業時間:10:00~18:00
定休日:年末年始、お盆

大阪市内を中心に南大阪エリアなど、幅広い地域の外壁塗装に対応しているイズ塗装専科は無機塗装を専門としています。一般的な塗装業者ではなく、いわゆる建築屋として建物の総合的な診断ができるので、お客さまの多様なニーズに応えることが可能です。塗装は見た目の美しさだけでなく、建物を守ることも考えた総合的な技術でおこないます。

最大の特徴は無機塗装にあり

イズ塗装専科が手がける工事は「ただ外壁を塗るだけ」の美観性のみではなく、長く住み続けられるよう「建物を守る」ということに重点を置いています。そこで、お客様の大事な住まいの寿命を延ばすため“無機塗装”というものにこだわり、施工をおこなっています。現在、最も主流なのはシリコン塗装ですが、住まいを長持ちさせ安全に暮らしてほしいことを目的としているイズ塗装専科では、無機塗装が最適と考えおすすめしているのです。

そもそも無機とはどういうものなのかと言うと、木や紙などは炭素を主な成分としている化合物のため有機に当たりますが、石や陶器、鉄などは単純な一部の炭素化合物と炭素以外の元素で構成されている化合物なので無機に分類されます。つまり、有機化合物以外の化合物が無機となるわけです。

無機塗装はシリコン塗装に比べると割高であるのは事実ですが、耐久年数がシリコンの倍以上あり劣化もしにくいという強みを持っています。通常、建物の劣化は屋根や外壁からの雨水の浸入によるものがほとんどです。もちろん、劣化箇所の原因はしっかりと現状を調査した上で明確にしますが、無機塗装のリフォームをすることで現状以上の劣化を防ぐことができます。やや割高であってもトータル的なコストで考えると断然、耐候性の強い無機塗装の方がお得なためおすすめです。

充実の無機塗装メニュー

無機塗装の施工で屋根・外壁の塗り替えをしているイズ塗装では、主に3つの無機塗料を取り扱っています。外壁や屋根は雨風にさらされる場所なので、定期的なメンテナンスが必要となる分、どんな塗料を使うかも重要となります。

これからご紹介する塗料はそれぞれ特性に違いはあるものの、防カビ性や防藻性に優れていたり、年数とともに目立ってくるひび割れから守ってくれるなど、塗るだけで綺麗さだけでなく頼もしい壁の守りを実現してくれます。外壁の耐久性を高めることが可能な無機塗料を詳しく見てみましょう。

■無機塗装タテイル

99.8万円(税別)~ ※一般的な2階建てを想定

耐久年数:約30年

メーカー保証:15年

「塗るタイル」とも言われる新世代無機塗料タテイル。超耐候性なので塗り替え周期が長く、約30年の耐久性を誇っています。価格はお高めですが、長期的に見ると塗り替えの回数が少なく済むので自ずとコストカットにつながり、建物の資産価値を守り優れたライフサイクルコストを低減させることができます。高硬度4Hであるため傷が付きにくく、有機と無機のサスペンション効果により柔軟性が高いことも特徴的です。さらに、藻の発生を抑えカビに対して強い抵抗力を発揮する、防カビ性・防藻性の効果にも優れています。万が一の火災時にも燃えにくい塗料です。

■無機塗装グランデ

83.5万円(税別)~ ※一般的な2階建てを想定

耐久年数:約20年

メーカー保証:12年

進化した「無機」と「4フッ化フッ素樹脂」のハイブリッド次世代無機塗料であるグランデシリーズ。無機と4フッ化フッ素樹脂、2つの異質のものが混ざることにより、シリコンを超える抜群の耐候性を発揮します。ハイブリッド技術で非常にすばらしい弾性塗膜からひび割れもしにくく、しなやかさを併せ持っています。

そして、セラミック成分の合体により塗膜を水になじみやすくさせているので、外壁に付着した汚染物質を雨水が流れ落としてくれます。こうして高レベルの低汚染性が魅力のグランデシリーズは、防カビ・防藻剤も配合しています。美観や健康を損なう恐れのある藻やカビの発生まで防いでくれるため、優秀な塗料と言えるでしょう。高い塗着力の実現で驚くほどの仕上がりになると、塗装屋さんも一押しの無機塗装方法です。

■無機塗装ケイセラ

75.4万円(税別)~ ※一般的な2階建てを想定

耐久年数:約15年

メーカー保証:10年

紫外線劣化に強いオルガノポリシロキサンを成分としているケイセラシリーズ。外壁を劣化させる原因にもなり得る紫外線に負けない性質と、フッ素樹脂塗料にも劣らない耐候性の持ち主であるため、超耐候性次世代型無機塗料と言われています。無機質特有の低汚染性を標準装備し、超低汚染タイプの硬化剤に変えるだけで超低汚染性機能の塗料に早変わりします。

また、速乾性を兼ね備えているので乾きも早く、雨が多い梅雨や気温が下がる冬など、塗装に向いていない季節でも関係なくスムーズに施工をおこなうことができるのです。そして、工事の進みが早いことでお客さまの負担が軽減されます。ケイセラにはカビや藻の発生をシャットアウトする機能が備わっており、外壁内部を腐らせてしまうカビの繁殖を防ぎます。ケイセラの特殊技術による高い塗着性と隠ぺい性で、美しい外壁の仕上がりが叶うでしょう。

イズ塗装専科の無機塗料は、どれも仕上がりに満足いただけるものばかり取り揃えており、一番耐久年数が長いもので30年の塗料があるので長く住む予定の方でも安心です。また、イズ塗装専科では“オートンイクシード15+”という防水性能と美観維持性能に特化したシーリング材を使用しており、耐久性と耐候性をさらに長持ちさせることができます。

景観やイメージが大切な色選び

イズ塗装専科の外壁塗装はお客さまそれぞれの住宅に合わせた最適な提案を心がけています。扱う塗料や施工について詳しく説明し、納得した上で色も相談しながら決定します。しかし、外壁の色にはさまざまなカラーバリエーションがあるので、迷ってしまう場合も多いでしょう。

イズ塗装専科では、少しでもお客さまが色による仕上がりをイメージできるようにと、塗装のシミュレーションに対応しています。もちろん内部のリフォームも一緒に考えている方であれば、内部のリフォーム前、リフォーム後の3Dパースも作成できます。色は住宅の印象を左右するほど大事であり、塗装後のイメージをシミュレーションすることで色決めの際に役立ちます。

イズ塗装専科がこれまで手がけた施工事例を見てみると、オフホワイトとネイビーのツートンカラーでシンプルモダンな外観、ブラウンをアクセントにした印象的なバルコニー、外壁の雰囲気はそのままに雨風に強い塗料に塗り替えなど、色合いに加えて機能性にも配慮した施工が見受けられます。

また、外壁の色を選ぶ時には住宅全体のバランスだけでなく、まわりの街並み、環境にも注目して考えることが大切になる場合も出てきます。落ち着きある色合いや、どんな景観にもなじみやすい色にすることも、安心した生活を送っていく上では必要な要素かもしれません。

 

総合的な高い技術力で施工に打ち込むイズ塗装専科についてご紹介してきました。イズ塗装専科はリフォーム専門店「イズホーム」の外壁塗装専門で、まだまだ設立してから新しい会社ながら、外壁塗装・屋根塗装など総合リフォームの実績を多く残しているのです。

こだわりの外壁塗装ということもあり、お客様からは「予算より高いものになったが安心して生活ができる」「わかりやすい説明と妥協しない姿勢で仕上がりも満足」といった声が寄せられています。

さらにイズ塗装専科では、スマートフォンで自宅を撮影して送るだけで簡単に申し込みができるクイック見積もりのサービスも魅力となっています。塗装以外の工事がある場合や複雑な形をしている家を除き、3時間以内に見積もりを出してくれるので、手軽に利用ができて便利です。

まずは、外壁にひび割れがないか、コケや変色はしていないかなど自己診断で状態を確かめて、問題があるようでしたら塗り替えを検討してみましょう。

おすすめ関連記事

サイト内検索
外壁塗装コラム