三和ペイントの口コミや評判
【詳細】
会社名:三和ペイント株式会社
住所:大阪府大阪市淀川区宮原4丁目1番4号
TEL:0120-22-4838
三和ペイントは大阪府に本社を構え、全国20拠点で活動をしている外壁塗装会社です。設立して比較的新しい会社なのですが、外壁塗装企業の中では規模が大きく、年間2,500棟以上の施工実績があります。実績も豊富ということだけあって安定したサービスを受けることができ、使う塗料も高品質なものを厳選しています。こちらでは、そんな三和ペイントの魅力をご紹介します。
高品質な塗装技術
三和ペイントが扱う塗料は創業から一貫して、塗料メーカーで最大手の「関西ペイント株式会社」とタイアップした高品質の塗料を使用しています。関西ペイントは明石海峡大橋や太陽の塔、東京タワーなどの公共物に使われる塗料を開発・製造しており、三和ペイントが手がける物件の特徴や気候風土、お客さまの声を元に商品開発をおこないました。関西ペイントの国際基準レベルの品質管理をクリアしたハイクオリティーな塗料を、お客様のニーズに合わせたラインナップとして取り揃え提供しています。
そんな高品質塗料のグランコートシリーズは最長で15年の保証がついています。グランコートシリーズにはいくつか種類があり、塗料のグレード(ランク)や施工場所別でお客さまの住まいに合わせたものを提案していきます。
■プレミアムグレード
耐久性NO.1樹脂であるフッソ樹脂塗料や完全耐水性を付与した新塗料が最高ランクのプレミアムグレードと呼ばれ、耐久性は20年以上と長いのが特徴です。
【外壁】15年保証
・MUKIフッソ工法
外壁に馴染みやすい有機、紫外線や酸性雨の影響を受けにくい無機とを配合し、今までのフッソ樹脂塗料を超える耐候性の水系塗料です。
・セラフッソ工法
水が馴染みやすい塗膜を形成するセラミック成分を混ぜています。雨で汚れを浮かせて洗い流すことができるフッソ樹脂塗料です。
■ハイグレード
塗膜が固く撥水性が高いのが特徴的です。シリコン系塗料は費用に対して効果は抜群で、紫外線にも負けないメリットがあります。
【外壁】10年保証
・ラジカル制御シリコン工法
高耐候性を実現した水系の塗料。塗料に含まれる酸化チタンが紫外線に触れることで発生する劣化因子ラジカルを抑えます。
・艶消しシリコン工法
シリコン樹脂の量と艶消し材の配合を調節することによって、緻密な艶消し塗膜をつくることができる塗料です。風合いにマッチした穏やかな質感を再現できます。
・セラシリコン工法
セラフッソ樹脂塗料と同様、水が馴染みやすい塗膜を形成するセラミック成分を混ぜているため、雨で汚れを浮かせてから洗い流しが可能なシリコン樹脂塗料です。
・ゾラコート工法
一般的な塗装では表現が難しい多彩の模様をつけることのできる弱溶剤系塗料です。窯業系サイディングボードにも使用できるシリコン樹脂塗料となっています。
■スタンダード
コスト重視型のウレタン系塗料は木製や塩ビ製素材、鉄部に適しており、DIYなどでも手軽に使われています。
【外壁】5年保証
・シリコン工法
シリコンの中でもつながりが丈夫な高耐久性アクリルシリコン樹脂を混合しているため、耐候性に優れ、建物を長期的に守ります。臭い気の少ない水系塗料です。
・ウレタン工法
水が馴染みやすい塗膜を形成するセラミック成分を配合しており、雨で汚れを浮かせてそのまま洗い流すことが可能なウレタン樹脂塗料です。
自宅の外壁カラーシミュレーション
外壁塗装のリフォームはただ修理をするだけが目的ではなく、美観性を高めて、新築の時のような爽快な気持ちを取り戻すことも可能です。三和ペイントでは、お客さまが住まいの外壁や屋根などの塗り替え後をイメージしやすいよう、外壁塗装のシミュレーションを用意しています。
外壁モルタル・外壁サイディング・屋根・シャッターなど、豊富なカラーバリエーションの中から色を選んで着色ができます。あまりに選択肢が多いので迷ってしまう方もいるかもしれませんが、「これならば仕上がりがわかる」「納得できるまでシミュレーションができていい」と人気も高いようです。色選びの参考にぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
施工の流れを透明化
三和ペイントは全国の支店で、信用と信頼、そして実績を持つ施工パートナーと連携して、安全で安心な施工管理を徹底しています。それぞれのパートナーが三和ペイントの厳しい施工基準を遵守した仕組みを構築し、サービスの見える化を図っているのです。
施工を開始する前に、まずは安全に配慮して仮設足場を組みます。近隣との間が狭い場合やさまざまな状況に対しても、これまで培ってきたノウハウを適切に活かしながら対応していきます。次に、飛散シートや看板の設置です。施工看板を設置することで責任施工を近所の方にお知らせします。
また、飛散防止ネットを施工部分に張り巡らすことで粉塵などがまわりにかかってしまうことから守ります。ここまでの下準備が終わったら、塗装部分に付着しているチリやほこりを高圧洗浄で洗い落とし、塗装する箇所と塗装しない箇所を分ける養生作業をおこないます。
いよいよ外壁を塗っていく作業ですが、下地強化防水の下塗りから始めます。これは施工終了時には隠れてしまう工程ではありますが、上塗り塗料の性能を発揮する上でも非常に重要です。下塗り後に色目の付いた上塗り塗料を用いて中塗りをします。塗料の種類により、中塗り専用塗料と上塗りを二度おこなう塗料とに分かれます。
最後に仕上げ工程の上塗り作業。いろいろな機能の塗料を上塗りしていきますが、仕上がりを左右する工程なので細部までこだわった塗装をプロの技術で施します。お引渡し前に施工基準に照らし合わせ完工検査をして終了です。
長期のアフターサポート
三和ペイントは契約から施工・完工・アフターサポート(定期点検)までの全工程をすべて自社でおこなっています。契約や施工時のみでなく、その後のアフターケア体制も徹底し、一人ひとりのお客さまと長期的なお付き合いを目指しているのです。
定期点検は、工事から1年後・5年後・10年後という期間でおこない、もちろん無料で自宅まで伺います。定期点検の流れは、最初の塗装完了後に保証書を発行し、1年が経つ頃に工事管理者から電話で1年点検の連絡がくるようになっています。
当日は不在でも電話の際にその旨をお伝えすれば、問題なく点検を実施します。その後、点検診断書が郵送で届き、万が一問題があった場合には、補修時期や工法をお客さまへ直接報告の上、希望に応じて補修工事をします。また、5年・10年点検は、1年点検が無事終了した後に事前にハガキでお知らせをし、工事管理者から連絡がくる流れとなっています。
定期点検を通してお客さまの住まい状態を常に認識することで、信頼も高く安心といった声もあがっているようです。
外壁塗装企業で多くの実績を持っている三和ペイントについてご紹介してきました。三和ペイントでは、末永く顧客と向き合っていく独自のアクアクリーンシステムを導入しており、「施工基準の改善継続」「厳選塗料の提案」「定期点検やアフターフォロー」の3つをしっかりとマニュアル化しています。
利用者が満足できる技術力と共に、メンテナンスにも力を注いでいるところが定評の良さにつながっているように思います。また、住まいの快適さである、安全性・美観性・利便性・経済性・保健性をトータル的に考えた施工をおこなっているのが三和ペイントの大きな魅力と言えるでしょう。